2025.09.04 【市場は日銀に"期待しすぎ”】丹治倫敦&末廣徹/リスクは高市"新総理"・円安・米国のインフレ/財務省は国債の買い戻しに"消極的”/長期金利は来年後半に1%前後に低下/財政不安が世界的テーマに【1on1】
2025.09.04 【米国株バブルの今プロが狙うのは“実物資産”】在米投資家・ワイズマン廣田綾子/オルカン・S&Pは「ハイテク株と同じ」/「創業者が株を売らぬ会社」が爆上げ/金・暗号資産・不動産でインフレ対抗【1on1】
2025.09.02 【GPT-5は噛むほど味が出る“スルメ”】AI研究者・今井翔太「性能競争はもう限界」/GPT-6は“パーソナル”になるが「驚きもない」/#keep4o運動でわかった「AI依存はカネになる」【1on1】
2025.09.01 【謙虚さは最強の武器】台湾作家・ジルチャン/「SLAM DUNK」「ONE PIECE」に見る謙虚さ/「自信がない」を強みに/「いいこと日記」でメンタル強者/インポスター症候群で悩む人へ【1on1】
2025.08.31 【折れない心を育てる技術】ゆとりくん&坂井風太が激論/不安定な自己愛の危険性/SNSでの誹謗中傷はなぜ起きる/親の教育との関係性/怒りを使命感に変える方法/「おかげ」に気付く重要性【1on1】
2025.08.31 【TBSアナウンサーの齋藤慎太郎が挑んだ東京ボディビル選手権大会をバズーカ岡田と振り返る】審査員は筋肉のどこをみている??/優勝への課題は「肩」と「腕」/直伝!ボディビルのポージング【1on1】
2025.08.30 【日本の医療は“撤退戦”に突入した】千葉大学病院・吉村健佑/医療の「コスト・質・アクセス」は同時に達成できない/フェアな負担法・課税方式は/何を諦めて何を守るのか選択する時期に【1on1Health】
2025.08.29 【革ジャンCEO「AI半導体は完売御礼」】AI研究者・今井翔太「GPU需要は2倍になる」/エヌビディアなしで高性能AIが作れない/中国輸出規制でも業績ダメージは皆無/むしろ売れすぎて枯渇【1on1】
2025.08.28 【知らないと大損する「申請主義」の公的制度】乳がん経験のFP・黒田尚子/事前に知っておきたい“がん”で利用できる公的制度と手続き先/医療は進歩する⇒がん保険の見直しを【1on1 Health】
2025.08.27 【iPhoneに飽きた若者が殺到】英国発スマホNothing CEO カール・ペイ/「スマホ業界は退屈」アップルとサムスンに挑む/平均年齢26歳“Z世代”に刺さる/創業5年で1000億円超【1on1】
2025.08.30 【日本の医療は“撤退戦”に突入した】千葉大学病院・吉村健佑/医療の「コスト・質・アクセス」は同時に達成できない/フェアな負担法・課税方式は/何を諦めて何を守るのか選択する時期に【1on1Health】
FUTURE CARD 【人類に残る選択肢は2つ】オードリー・タンと次世代AI/民主主義のバグは「プルラリティ」で解消/合意形成とスピードの適切なバランス/言論の自由を守る仕組み/日本と台湾は明るい【FUTURECARD】
Page Turners 【三宅vsポインティ 名作漫画を30分語り尽くす】三宅香帆がダメ出し!元漫画編集者・佐伯ポインティ大炎上/管理職必読のSF漫画とは/グッとくる「少年漫画の先にある価値」【Page Turners】
CROSS DIG Economic Labo 【“隠れたソフトウェア”で赤字爆増】気鋭の経産官僚が警鐘/背景にハードとソフトの“主従逆転”/自動車産業すら“瓦解”の懸念/次の焦点「量子技術」でも米中に遅れ?【エコラボ】
Human Insight 【酒・コーヒー・タバコは立派な薬物】薬物依存に詳しい松本俊彦精神科医/内臓や脳に悪影響及ぼすアルコール/カフェインのとりすぎで動悸や心停止も/依存性が他より高いニコチン【Human Insight】
CROSS DIG 1on1 【AIで会社を“自動化”する】ラクスル創業者・ジョーシスCEO松本恭攝/「AIで働く時間が激減」社員は1000人→20人の世界も/“AIがコード生成”開発者100人が消滅【CROSS DIG 1on1】